 |
大分県で開発され、愛されたお米 「大分三井」。
酒米「神力」と「愛国」を親にもち、近年評価が
高い「松山三井」を子にもつ大分県固有の米です。
大粒で栽培が難しい事から昭和40年代に姿を
消したこのお米を使い、大分でしか造れない
お酒を造りたい・・・。一握りの種籾から
復活へ取り組み、ようやくお酒を仕込める
だけの量を収穫する事ができました。
かつて昭和の時代につかっていた『大分福』
というブランド名も復刻。まさに復活のお酒です。
穏やかな香り、芳醇な味わいながらキレのよい
食中酒。冷酒からぬる燗までお楽しみ頂けます。
※日本航空JAL国内線ファーストクラス採用蔵
小さいサイズの720ml(四合瓶)はこちらをクリック
|
平成20年11月28日、早朝。
酒米を蒸す蒸気が 20年ぶりに蘇りました。
昭和63年に休業した酒蔵に、
再び活気を取り戻したい・・・。
小松酒造場 六代目 杜氏 小松潤平さんは
東京農大卒業後、高知県の酔鯨酒造で7年間の
修業を経て、蔵での造りを再開。五代目の父と
二人で年間100石ほどのお酒を生産しています。
派手な吟醸香は料理の邪魔をしてしまう。主役は
あくまで料理で、お酒は料理を引き立てる脇役。
主張しすぎない美味しさこそ「本当に良い酒」。
赤身の刺身や酢の物、揚げ物、肉料理など、
料理の味に酒が負ける事なく、後味はすっきりと。
そして、自然とまた料理に箸が伸びる…。
食べ慣れた何気ない料理が、何倍も美味しくなる。
そんな、名脇役のような日本酒を目指しています。
|

|
【商品名】
【原材料】
【酵母】
【酒質】
【精米歩合】
【日本酒度】
【酸度】
【度数・容量】
【蔵元】
【生産地】 |
宇佐産大分三井 大分福 (うささんおおいたみい おおいたふく)
米・米麹(宇佐産大分三井120号使用)
協会7号
辛口 純米酒
70%
+1
1.7
15度 1800ml
小松酒造場 (こまつしゅぞうじょう)
大分県宇佐市長洲3341 |
|
※ 試験醸造品・大分県限定販売のため、恐れ入りますが、品切れの際はご容赦くださいませ。