ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020
「プレミアム純米部門」最高金賞受賞(238銘柄中上位6銘柄)
「心地いい果実の香り。口に含むと爽やかなガス感
フレッシュ感の後に甘味と酸味が絶妙に共存」
力価の高い麹を使用し、緻密な計算のもと、もろみ途中での汲み水を行い14度の原酒へ。
無濾過のまま10日ほど−3℃生貯蔵し、一度火入れを行っています。
「緻密に計算された、アルコール14度の原酒。」
日本酒の原酒といえば普通は18度前後。酵母が糖分をアルコールに変えることで
度数が上がるので、基本的には高アルコール酒は淡麗辛口。
低アルコール酒は濃醇甘口になります。また低アルコールのまま酒を搾ると
酒粕が多く残り、お酒ができる量が少なくなり、蔵にとっては経済的ではありません。
そして前述の味わいのバランスをとるのがとても難しい。
・・・つまりこのお酒を簡単に言えば「あえて酒の採取量をおさえた贅沢な吟醸酒」。
お試しあれ。
小瓶の720ml(四合瓶)はこちらをクリックしてご覧いただけます。

【商品名】
【原材料】
【精米歩合】
【酵母】
【酒質】
【日本酒度】
【酸度】
【アミノ酸度】
【度数・容量】
【蔵元】
【生産地】 |
和香牡丹純米吟醸原酒(わかぼたんじゅんまいぎんじょうげんしゅ)
米・米麹(大分県宇佐産ヒノヒカリ100%)
50%
熊本酵母、きょうかい1801ブレンド
無濾過 純米吟醸原酒 瓶貯蔵後1回火入れ
-1.7
1.7
1.6
14% 一升瓶1800ml
虚空乃蔵(こくうのくら)
大分県宇佐市大字山本2231番地の1 |
|