ちえびじん・智恵美人 中野酒造
「ちえびじん」ブランド立ち上げ当初から、酒蔵・中野酒造に一番近い正規特約店である、酒屋・山城屋です。
フランス・パリで行われた日本酒コンテスト Kura Master において、650銘柄中、最高賞を受賞。次世代の大分県代表酒「ちえびじん」ブランドは、わずか一升瓶300本の中取り純米吟醸酒、当店を含めた全国数店舗の特約販売店からスタートしました。
蔵元の歴史、ブランドストーリー、受賞歴やメディア掲載履歴などは、ページ一番下の記事をご覧くださいませ。
-
しぼりたて純米酒 ちえびじんnouveauヌーヴォー 1800ml 中野酒造 新酒
3,080円(税込) -
ちえびじんnouveauヌーヴォー しぼりたて純米酒 720ml 中野酒造 新酒
1,760円(税込) -
ちえびじん 八反錦 生熟純米吟醸酒 1800ml 生原酒
3,630円(税込) -
ちえびじん 飲み比べ紅白セット 720ml 純米酒 純米吟醸酒 2本入り 中野酒造
5,999円(税込) -
ちえびじん 白い前掛け(ホワイト)中野酒造
2,200円(税込) -
中野酒造ちえびじんの黒い前掛け(ブラック)
2,200円(税込) -
ちえびじん LOVE PINK おりがらみ生酒 720ml 中野酒造 ロゼワインのようなアルコール13%の日本酒
1,980円(税込) -
智恵美人 貴醸酒 720ml 中野酒造
2,750円(税込) -
純米吟醸酒 ちえびじん 山田錦 720ml 中野酒造
1,980円(税込) -
12/19発売 ちえびじん Rouge Blanc(ルージュ・ブラン)おりがらみ純米生酒 720ml
1,980円(税込) -
12/19発売 ちえびじん おりがらみ純米生酒 Rouge Blanc(ルージュ・ブラン)1800ml
3,520円(税込) -
ちえびじん純米大吟醸酒 1800ml 中野酒造 令和6年酒類鑑評会 優等賞受賞
7,150円(税込) -
【令和6年酒類鑑評会 優等賞受賞】ちえびじん 純米大吟醸酒 720ml 専用化粧箱入
3,850円(税込) -
智恵美人 純米酒 720ml 中野酒造 漢字のちえびじんは地元流通ラベル
1,650円(税込) -
ちえびじん 純米吟醸酒 山田錦 1800ml
3,740円(税込) -
智恵美人 純米酒 一度火入れ 1800ml
2,970円(税込) -
ちえびじん 純米酒 720ml フランス Kura Master 650銘柄中、最高賞受賞酒
1,650円(税込) -
12/12出荷開始 イモリ谷 純米生原酒 1800ml 中野酒造
3,190円(税込) -
12/12出荷開始 イモリ谷 しぼりたて 純米生原酒 720ml 中野酒造
1,980円(税込) -
2024年11月新酒 純米酒 ちえびじん 1800ml 中野酒造
2,970円(税込) -
ちえびじん 特別純米酒 備前雄町 生酒 720ml 中野酒造
SOLD OUT -
CHIEBIJIN ちえびじん KITSUKI BLANC CUVEE ブラン キュベ 720ml 純米吟醸生酒
SOLD OUT -
裏ちえびじん 純米吟醸生酒 1800ml 中野酒造
SOLD OUT -
12/12出荷開始 イモリ谷 純米酒 1800ml 中野酒造
3,190円(税込) -
12/12出荷開始 イモリ谷 純米酒 720ml 中野酒造
1,980円(税込) -
ちえびじん 八反錦 おりがらみ 特別純米生酒 1800ml 中野酒造
SOLD OUT -
ちえびじん純米酒 おりがらみ微発泡 Lapinラパン生酒 720ml
SOLD OUT -
ちえびじん 備前雄町 特別純米酒 1800ml 生原酒 中野酒造
SOLD OUT -
ちえびじん 裏 純米吟醸生酒 おりがらみ 720ml 中野酒造
SOLD OUT -
ちえびじん酒粕クリームチーズ 75g 最高の家飲みおつまみ【要冷蔵】
SOLD OUT -
ちえびじん 春陽 しぼりたて生酒 純米酒 1800ml 中野酒造
SOLD OUT -
ちえびじん純米酒 おりがらみ微発泡 Lapinラパン生酒 1800ml
SOLD OUT -
ちえびじん 生熟 八反錦 純米吟醸生原酒 720ml 中野酒造
SOLD OUT -
ちえびじん love pink 1800m(今年は720mlのみ発売)
SOLD OUT
世界農業遺産に認定された自然豊かな地。大分県の北部・国東半島に位置する杵築市。江戸時代には杵築藩松平氏3万2000石の城下町として栄え、杵築城を中心に南北の高台に武家屋敷を配し、その谷間に商人の町を挟んだ街並みは、日本唯一の「サンドイッチ型城下町」といわれています。
「ちえびじん」の紹介
1874年(明治7年)創業。中野酒造6代目・中野淳之(なかのあつゆき)さんが受け継いだブランド銘柄「智恵美人(ちえびじん)」は、創業時の女将さんの名前が意味の由来となった日本酒です。
中野さんは2002年に東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科を卒業。関西の酒類食品総合卸売商社に就職し、5年間の大阪勤務を経て、2007年に家業の中野酒造に帰郷。大分県で最初に全国金賞を受賞した名杜氏・小野東一さんに師事し日本酒造りを学び、平仮名「ちえびじん」ブランドを立ち上げました。2015年に代表取締役社長就任。趣味は筋トレ・読書・高校野球観戦。毎日チーズを食べるほどの無類のチーズ好き。
ブランドを立ち上げるにあたり、本来なら全くの別ブランドにするのがセオリーですが、歴史のある「智恵美人(ちえびじん)」自体は否定したくないとの想いで、新ブランドを平仮名で「ちえびじん」としました。
中野酒造の柱である、漢字の「智恵美人(ちえびじん)純米酒」があるからこそチャレンジが出来ると、中野さんは語ります。平仮名ちえびじんは、令和の時代には全国数十店舗の正規特約店での販売。漢字の智恵美人は、基本的に地元・大分県での流通となっています。
平仮名「ちえびじん」と、漢字の「智恵美人」の違いは、酵母。
フランス・パリで受賞し、世界一になった平仮名ちえびじん純米酒は、9号プラス吟醸系の酵母をブレンドしています。このお酒を造り育てることで漢字の「智恵美人(ちえびじん)」も限定吸水したり麹の造り方を変えたりと進化してきました。
「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」においても漢字より平仮名の方が、よりフルーティーになります。
また発売当初、漢字の「智恵美人(ちえびじん)」は、火入れ・濾過・加水を必ず行うのに対し、平仮名「ちえびじん」は生原酒で濾過をしないという違いがありました。現在も加水は行っていませんが、酒質向上のため、商品によって、火入れ・濾過は行っています。
アルコール度数は、平仮名「ちえびじん」、漢字の「智恵美人」ともに、蔵元が一番バランスが良いと考える15度に統一されています。
広島県の醸造研究所で酒造りを学んだ、同級生の前原正晴さんとともに確実な酒質の向上を図り、洗米機ウッドソン、高圧洗浄機の導入、麹室・冷蔵倉庫の新設などの設備投資を行いつつ、年々、増石を行ってきました。
生命線は地下200mから湧き出る、蔵の命の仕込み水。とってもまろやか〜で甘みのある軟水は唯一無二の味わい。ベルギー政府と欧州共同体(EC)によって開設された、品質の優秀さを鑑定する国際評価機関モンドセレクション(世界食品オリンピック )で、3年連続最高金賞を受賞した名水です。
とにかく徹底的に清掃が行き届いた酒蔵内。冷蔵庫の中にすっぽりと入った搾り機「ヤブタ」。今では大分県の他の蔵にも見られますが、先がけて導入していたのは中野酒造でした。搾る際にも品質管理に気を抜かず、日本酒の劣化を防ぐことができるという対策です。27BYに一新した充填ラインと合わせて、出来たてのお酒の品質を落とさず、お客様のお手元にお届けできる環境が整ってきました。製造後のちえびじん・智恵美人は出荷直前まで、すべて冷蔵庫にて瓶内貯蔵を行っています。
「ちえびじん 純米吟醸酒」がパーカーポイント90点獲得。
2016年9月1日、ワインの世界的格付け会社として知られるロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケートが、日本酒におけるパーカーポイントを初めて発表しました。候補となった800本あまりの日本酒(純米大吟醸酒および純米吟醸酒)の中から、78本の日本酒が90点以上の高得点を獲得。そのほとんどが大吟醸酒の中、ちえびじんは純米吟醸酒で評価を受けました。
詳細がCCCメディアハウス「世界が憧れる日本酒78」に書籍化。「ちえびじん 純米吟醸酒」は大分県の日本酒で唯一紹介され、全国的に酒蔵・中野酒造の評価が高まる大きなキッカケとなりました。
「ちえびじん 純米酒」日本酒コンテスト Kura Master最優秀プレジデント賞を受賞し世界一に。
2018年7月4日、日本酒コンテスト「Kura Master クラマスター」蔵マスターコンクールでプレジデント賞を「ちえびじん 純米酒」が受賞!!総出品数650銘柄の頂点に輝きました。また「ちえびじん 純米大吟醸酒」もプラチナ賞を受賞し、同時受賞の快挙。
Kura Masterとは、2017年から開催されている、フランス、パリで行うフランス人のための日本酒コンクールです。審査員は5つ星ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト、また、レストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成。世界には日本のお酒を対象とした様々なコンクールがありますが、Kura Masterではフランスの歴史的食文化でもある、マリアージュ≪食と飲み物の相性≫に重点をおいています。
パリの衝撃「ちえびじん 純米酒」Kura Master 日本経済新聞 2018年8月24日掲載
パリで開いた日本酒のコンテスト「Kura Master」の授賞式で、どよめきが起こった。出品された650本のうち、最優秀のプレジデント賞に輝いたのは「ちえびじん 純米酒」。日本で評価されやすい純米吟醸や純米大吟醸でなく、純米酒が最高の1本を勝ち取ったからだ。
一般的にコメを削るほど、醸造すると透き通った味になるとされる。このため日本酒業界でコメを削ることは「磨く」と表現し、味の評価では重視されてきた。たとえば日本国内で伝統のある「全国新酒鑑評会」だと、約850本の出品のうち200本超が金賞を取る。この金賞受賞数の99%はコメを5割以上、削ってある。
「コメは磨けば磨くほど、美味(おい)しく高級な酒」という日本酒イメージを覆すパリでの結果は新鮮だった。「ちえびじん 純米酒」はむしろコメの多くの成分を生かした酒だ。口に含むと豊かなうま味が広がり、のどごしはやや辛口でキレもある。醸造する中野酒造(大分県杵築市)の中野淳之社長は「和食だけでなく洋食や中華にも合う酸味とうま味のバランスを目指した」と語る。
「ちえびじん 純米大吟醸酒」日本酒コンテスト SAKE selection 2018 金賞を受賞。
SAKE selectionとは、2018年に新設された、ブリュッセル国際コンクール(CMB)の日本酒部門。世界的に注目を集め、権威のあるワインコンクールは、ベルギー連邦政府経済省の後援のもとで行われ、各国のソムリエやジャーナリストによる、公正かつ一貫性ある審査が支持されています。
大分6代目、世界が認めた日本酒愛(探検!九州・沖縄)
中野酒造社長 中野淳之氏(肖像)日本経済新聞 2019年1月15日掲載
「日本酒ですか? 麦焼酎の本場で?」。そんな質問をよく受けると、大分県杵築市の中野酒造社長、中野淳之(39)は苦笑いする。1874年(明治7年)創業の造り酒屋の6代目。10年前に新ブランド「ちえびじん」を立ち上げると日本酒好きの注目を集め、今では海外からも注文が舞い込む。社員8人の小さな蔵を押し上げたのは「郷土に誇れる素晴らしい酒を」という一徹な思いだった。
中野の仕事は、トップとして昼夜を問わず会合に顔を出すだけではない。切れそうな冷水に手を浸し酒米を蒸しあげる蔵人(くらびと)でもある。午前5時半に起きて蔵に入り、10キロに小分けした酒米を地下200メートルからくみ上げた水につける。今の時期ならきっかり9分。「気温が低ければ数十秒長くする」。この微妙な案配が、安定した味には欠かせない。搾った酒はすぐ瓶詰めし5度に保つ。
悩みながら問屋を巡っていた08年、頭を殴られるような思いをする。東京都内の日本酒専門店で勧められた1杯。プラスチック製のコップに注がれたのは、山形・高木酒造の「十四代」や佐賀・富久千代酒造の「鍋島」など日本を代表する名酒だった。経営者自らが仕込み、納得した商品を提供すればブームなど過度に気にする必要もないと知った。
知名度に資金、蔵人としての経験と、振り返れば"ないない"づくしだったが、昨夏にはフランスの三つ星レストランシェフらによる日本酒品評会で最高賞を受賞した。ただ、これも通過点。「ワインのように世界の誰もが飲む酒に、日本酒もなってほしい」。39歳はそんな夢を抱き続けている。
「ちえびじん」29BY 中野酒造の蔵元杜氏・中野淳之さんより抱負
29BYちえびじんのテーマはズバリ「酒質の向上」。コンセプト「優しい甘味と綺麗な酸」の為には、もっと「美人」なお酒になるように、以下の通り、造りを見直し改善して昨年以上の酒質をお届けする事を誓います。
1回で洗う米洗いの量を少なくし、より糠を綺麗に落とし胴割れしないよう変更致しました。
・麹室を新しくして4年目。同時に出麹の棚も杉で新しく作って頂きましたが、どうも麹の乾燥時間が長いお酒は木香や味が重く感じる事があります。その為、出麹棚を杉からプラスチックに変更して洗浄しやすく衛生的にも良い棚へ変更致しました。
・今期から新しい濾過機を取り入れました。絞ったお酒の状態を見ながら濾過を行います。早速使用中ですが気になる苦みや重さがなくなりちえびじんの理想の酒質に近づきました。
まだまだ改善点はありますが、一番大切な事は 美味しいお酒を造りたいという熱い気持ちとチームワークだと思います。始まったばかりの酒造りですが社員一同酒造りに精進して参ります。今期の「智恵美人×ちえびじん」も何卒宜しくお願い致します。
「ちえびじん 純米酒」日本酒コンテスト Kura Master 2019 金賞を受賞。
「ちえびじん」30BY 中野酒造の蔵元杜氏・中野淳之さんより抱負
「ちえびじん」ブランドはお陰様を持ちまして30BYで10年目の節目を迎える事となりました。
今季もさらなる酒質向上の為「釜」「乾燥蒸気」「洗米機」を新たに設備投資し、造りにおいても仕込み作業中の全員のゴム手袋&消毒の徹底や麹作業の見直しなどにより、出来上がったお酒は昨年以上の満足いく酒質であると手応えを感じております。
「ちえびじん 中野酒造」週刊ダイヤモンド2019年5月25日号 新日本酒紀行掲載
麦焼酎の製造量が全国1位の大分県は、日本酒から焼酎に変更した蔵が多い。中野酒造6代目の中野淳之さんが蔵に帰った10年前は、焼酎ブームが去って価格競争が激化していた。「このままでは蔵が潰れる」と高品質の日本酒へシフトする。
「焼酎には季節感がないが、日本酒は春には山菜、秋にはキノコと合わせ、肌寒くなればぬる燗にと季節を楽しむ。」そこで料理に合う酒質を目指して、優しい甘みときれいな酸味を模索する。原料米が命。ゆえに信頼関係が築ける農家を探し求めた結果、山あいの山香町の酒米農家とめぐりあう。様々な米を試す中、蔵の水と相性がよい山田錦とヒノヒカリに絞り込んだ。
2018年にフランス・パリで開催された日本酒品評会Kura Masterで「ちえびじん 純米酒」が最優秀賞を受賞した。審査員は高級ホテルやレストランのソムリエたち。出品された650点には純米吟醸酒や純米大吟醸酒も含まれていたが、「ちえびじん 純米酒」は最高の1本に選ばれたのだ。
またワイン評論家の名を冠したパーカーポイントで、「ちえびじん 純米吟醸酒」が90点を獲得。ブリュッセル国際コンクールでは「ちえびじん 純米大吟醸酒」が金賞受賞し、小さな蔵の快挙に地元が湧いた。地元の農産物を積極的に活用し、ゆずやかぼすのリキュールも手がける。そして今、海外から注文が殺到するのが、地元の阿南さんが育てた、べにふうきの紅茶を使った独自ブランドの「ちえびじん 紅茶梅酒」。目指すは世界が感動する杵築の酒だ。
「ちえびじん」令和元年1BY造り始め 中野酒造の蔵元杜氏・中野淳之さんより抱負
酒質向上のために仕込み部屋の床や搾り室の床を全面に綺麗にし、薮田の冷蔵庫内に新たに空気清浄機を入れ、仕込みタンクも温暖化に対応すべく新たにサーマルタンクを2本導入しました。
「ちえびじん 純米大吟醸酒」日本酒コンテスト Kura Master 2020 プラチナ賞を受賞。
2018年の受賞に続いて、2020年9月10日、2度目の Kura Master プラチナ賞を受賞しました。
「ちえびじん」大分県杵築市の米で日本酒造り 大分合同新聞2020年10月23日掲載
日本酒「ちえびじん」に使う米を地元産に切り替える取り組み。
「ちえびじん」5年ぶりの新作商品 CHIEBIJIN 杵築ブランキュベ
2021年2月 漢字の智恵美人、平仮名のちえびじんに続き、世界市場を想定したアルファベットのCHIEBIJIN誕生。
「ちえびじん 純米吟醸酒」日本酒コンテスト Kura Master 2021 プラチナ賞を受賞。
2018年の「ちえびじん 純米酒」、2018年、2020年の「ちえびじん 純米大吟醸酒」の受賞に続き、2021年7月22日、「ちえびじん 純米吟醸酒」も受賞。これで中野酒造の通年販売レギュラー日本酒すべてがKura Masterプラチナ賞を受賞しました。
「ちえびじん」令和3年3BY造り始め 中野酒造の蔵元杜氏・中野淳之さんより抱負
2021年9月21日。今までにない暑さの中から始まった酒造り。今期は絞り機の薮田の板を全て新しい板に買い替え、薮田からタンクへ移動する際も酸化を防ぐ為、新しいポンプを導入しての搾りとなり、酒質の向上が大きく期待出来ます!