< ※ 平成29年 熊本国税局酒類鑑評会 最優等賞を受賞しました。>
純米大吟醸・・・それは、原料の米を贅沢にも半分以下まで削り、
徹底した温度管理のもとでしか完成し得ない、日本酒の極みともいえる存在。
すっきりとした米の旨みと、はんなりした香り。さらりとした飲み口が特長で、
華やかな気品を感じる味わいに仕上がっています。
所ジョージさんの日本テレビ系バラエティ番組「笑ってコラえて!」の
「日本列島ダーツの旅」で女優・風吹ジュンさんが飲んだことが話題になりました。
日本で初めて市販された大吟醸酒「西の関 秘蔵酒」はこちらをクリックしてご覧いただけます。
明治6年(1873年)創業の萱島酒造。清酒『西の関』の醸造元です。“西日本の横綱”という
意味で命名された「西の関」。当時の大相撲には“横綱”という位はなく、“大関”が最高位でした。
創業以来、時代の風潮や流行に流されることなく、日本酒本来の旨さを伝えています。
本来の旨さとは、それぞれの酒蔵の個性が出た日本酒のこと。
個性が出た日本酒とは、地元の土地の食べ物に合う日本酒のことを指します。
萱島酒造のある大分県国東市は港町。必然的に、地元の魚に合うことを意識した、
やや甘口の「西の関」という日本酒が生まれたのです。
お酒の味を形どる五味(甘・酸・辛・苦・渋)を調和させることを理想とし、
甘い、辛いを超越した日本酒の旨さを追求しています。
  
    
        
          【商品名】 
          【原材料】 
【酒質】 
          【精米歩合】 
          【日本酒度】 
【酸度】 
【アミノ酸度】 
【度数・容量】 
 
          【蔵元】 
          【生産地】 | 
          西の関 はんなり(にしのせき  はんなり) 
米(山田錦)・米麹 
純米大吟醸 
35% 
±0 
1.2 
1.2 
16% 720ml 
 
萱島酒造(かやしましゅぞう) 
大分県国東市国東町綱井392-1  | 
         
        |