 |
倉光酒造は、元治元年(1864)創業、
大分市内に現存する唯一の蔵元。
四代目蔵元・篠田公明さん自らが杜氏となり、
奥様・蔵人の合計3人で仕込みを行っています。
蔵元のある鶴崎地区は、江戸時代、
大阪航路の拠点として九州各地の大名が
飛び地として領有した地。かつては県下
有数の蔵元数を誇る酒造りの町でしたが、
今では倉光酒造一軒のみ。気温の低い
時期だけの、丁寧な寒造りを行っています。
手間も時間もかかる“斗瓶採り”を行い、
無濾過のまま、蔵で味を落ち着かせた純米大吟醸。
全国酒類コンクール特別賞第一位に輝きました。
斗瓶採り・・・もろみを木綿の酒袋に入れて
つるし、何の圧力もかけずにしたたり落ちた
酒のしずくを斗瓶に集めた珠玉の日本酒。
外務省登録酒 特別純米 双樹はこちらをクリック |
【商品名】
【原材料】
【酒質】
【精米歩合】
【日本酒度】
【酸度】
【度数・容量】
【蔵元】
【生産地】
【杜氏】
【最新受賞歴】 |
倉光 純米大吟醸 沙羅(そうこう じゅんまいだいぎんじょう さら)
米・米麹(国産・山田錦100%)
純米大吟醸 斗瓶採り 無濾過
40%
−3
1.9
17度 720ml四合瓶
倉光酒造(そうこうしゅぞう)
大分県大分市大字森町825
篠田公明
出品酒が熊本国税局 令和2年酒類鑑評会 優等賞受賞 |
|
※ 恐れ入りますがデリケートな逸品のため、別途クール便代(440円)を追加させて頂きます。